野良猫への不妊・去勢手術の実施
ホーム > くらしの情報 > 生活・環境 > 動物 > 野良猫への不妊・去勢手術の実施
猫の繁殖力
- 猫の発情期は1年に2、3回あります。
- 猫は交尾の刺激で排卵するので、一回の交尾でほぼ100%妊娠します。
- 妊娠期間は約2ヶ月、1回の出産で2~8匹の子猫を産みます。
- 子猫は生後約8ヶ月でおとなになるので、メス猫は生後10ヶ月で最初の子猫を産むことができます。
上記のとおり、猫は繁殖力がとても高い動物です。不妊・去勢手術をしなければ、単純計算で2匹の猫から2年後には80匹以上に増えてしまいます。
今より野良猫(飼い主のいない猫)を増やさない
まずは、これ以上野良猫の数が増えないようにして、被害の拡大を防ぎます。
野良猫の寿命は約5年と言われています。繁殖が止まれば少しずつですが数が減っていき、被害も少なくなる見込みです。
- 飼い猫を捨てるようなことはしないで、最後まで面倒を見てください。※愛護動物の遺棄は犯罪です!(100万円以下の罰金)
- 野良猫全頭に不妊・去勢手術を実施します。(新島村飼い主のいない猫対策事業)
野良猫への不妊・去勢手術
ご協力くださる住民の方には、「新島村飼い主のいない猫不妊・去勢手術実施要綱」に基づき、捕獲器の貸出しと不妊・去勢手術を無料で実施いたします。ただし、飼い猫は有料です。飼い主の方は動物病院にお問い合わせください。
猫を外で飼っていると、間違って捕獲されてしまう可能性があります。猫は家の中で飼うようにしてください。
1.捕獲器の借用申請
野良猫を捕獲するために必要な捕獲器(アニマルトラップ)を無料貸出しいたします。
- 借用申請書に必要事項を記入して役場または各支所で提出し、捕獲器を借り受けてください。
- 台数に限りがありますので、先着順とさせていただきます。
2.手術の申請
動物病院に引き渡す前に、手術の申込みが必要になります。
- 捕獲対象の猫が飼い猫でないことを証明するために、ご近所の方に確認をして署名をもらってください。
- 手術申請書(様式第1号)に必要事項を記入して役場または各支所で提出してください。
- 申請書と同時に、誓約書も提出してください。
3.捕獲
捕獲器を設置して、猫を捕獲してください。
- 最初は捕獲器の蓋が閉まらない状態にして、猫を慣れさせてください。
- 手術日決定の連絡があったら、手術の前日までに捕獲してください。捕獲器に入れたまま数日間保護する場合は、エサと水を与えてください。
- 捕獲した猫の異状を見つけたら、その時点で役場または動物病院に相談してください。
- 捕獲器は一週間を目安に貸出しいたします。
4.猫の引き渡し
動物病院に引き渡してください。時間の都合がつかない場合は、事前に役場または各支所にご相談ください。
- 手術前日の20時30分以降はエサを与えないでください。
- 役場が指定する捕獲器でなければ動物病院へ持ち込むことはできませんのでご注意ください。
- 役場発行の手術実施決定通知書の写しを動物病院に渡してください。(原本は本人が保管してください。)
5.不妊・去勢手術
不妊・去勢手術を実施します。
- 麻酔をかけてから診察し、手術をします。(獣医が手術不可能と判断した場合、そのままお返しします。)
- 手術済みであることが外見から判断できるように、オスは右耳、メスは左耳に耳標を取り付けます。
- 基本的に、日帰り手術になります。
6.猫の解放
- 診察または手術後に、猫を捕獲した場所で解放してください。(違う地域で解放しないでください。)
- 捕獲器を洗浄して、返却してください。
手順 | 手続きの内容 | 手続きをする場所 |
---|---|---|
(1) 捕獲器の貸出し | 捕獲器借用申請 | 役場または各支所 |
(2) 手術の予約 | 手術申請 | 役場または各支所 |
(3) 捕獲 | ||
(4) 引き渡し | 動物病院 | |
(5) 不妊・去勢手術 | 動物病院 | |
(6) 解放 |
新島村役場民生課民生係
〒100-0402 東京都新島村本村1丁目1番1号
電話:04992-5-0243内線108 FAX:04992-5-1304