郵送による証明書等の請求・交付
ホーム > くらしの情報 > 届出・証明 > 各種証明書 > 郵送による証明書等の請求・交付
郵送により請求書等を請求される方は、封筒に下記のものを同封のうえ、役場担当までご送付ください。
必要なもの
交付申請書
下記項目が記載されているもの
- 請求者の住所・氏名・電話番号。(昼間連絡のとれる番号)
- 必要とする証明書の種類および通数。
- 証明書発行に必要な情報。(住所または本籍、世帯主または筆頭者、必要者氏名、生年月日)
- 必要者との関係、使用目的。(本人以外の方が請求される場合)
- 申請書のダウンロード
本人確認書類(コピー)
氏名、送付先住所が確認できるもの。(マイナンバーカード、免許証、健康保険証など) 本人確認ページへ
※免許証等で住所変更の記載がある場合は、裏面のコピーも添付。
定額小為替(手数料)
郵便局で証明書の手数料分をお買い求めください。
※ゆうちょ銀行発行の定額小為替は、購入の際手数料がかかります。
返信用封筒
ご自身のご住所、ご氏名を記載のうえ、切手を貼ったもの。
※定形郵便25グラム84円、50グラムまでは94円です。郵送料金が不足すると思われる場合は『不足料金着払』で対応させていただきます。
※戸籍に関する証明書の場合は必要者との関係がわかる資料が必要となる場合があります。
※本人以外の方が請求(申請)される場合は、委任状が必要となります。
郵送による請求ができる証明書
申請書に必要事項を記載のうえ郵送ください。
戸籍に関する証明
| 証明書の種類 | 手数料 | 申請書 | 委任状 | |||
| PDF版 | EXCEL版 | 記入例 | PDF版 | EXCEL版 | ||
| 戸籍謄本(全部事項証明) | 450円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 戸籍抄本(個人事項証明) | ||||||
| 除籍・原戸籍謄本 | 750円 | |||||
| 除籍・原戸籍抄本 | ||||||
| 戸籍の附票 | 300円 | |||||
| 届出受理証明 | 350円 | |||||
| 身分証明書 | 300円 | |||||
税に関する証明
| 証明書の種類 | 手数料 | 申請書 | 委任状 | ||
| PDF版 | EXCEL版 | 記入例 | PDF版 | ||
| 課税・非課税証明書 | 300円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 所得証明書 | 300円 | ||||
| 納税証明書 | 300円 | ||||
| 軽自動車税納税証明書 | 無料 | ||||
| 固定資産評価証明書 | 300円+1筆(棟)増すごとに30円加算 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| 固定資産公課証明書 | 300円 | ||||
住民票に関する証明
| 証明書の種類 | 手数料 | 申請書 | 委任状 | |||
| PDF版 | EXCEL版 | 記入例 | PDF版 | EXCEL版 | ||
| 住民票(全員) | 300円 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 住民票(個人) | ||||||
| 住民票除票 | ||||||
| 住民票記載事項証明 | ||||||
| 住所・居住に関する証明 | ||||||
新島村役場民生課住民年金係
〒100-0402 東京都新島村本村1丁目1番1号
電話:04992-5-0243内線111 FAX:04992-5-1304
新島村役場企画財政課税政係
〒100-0402 東京都新島村本村1丁目1番1号
電話:04992-5-0240内線112・113 FAX:04992-5-1304

