
島民の皆さまへ 新型コロナウイルス感染症について
【更新日:令和4年6月7日】
島民の皆様へ
日頃から新型コロナウイルス感染症防止対策への取り組みに対し、心から感謝申し上げます。
全国の感染状況について専門家会合では、ほとんどの地域で感染者数がこの2週間は減少傾向が続いておりますが、いまだ去年の夏のピークよりも感染者数が多い状況が続いているとし、ワクチン接種をさらに進めるとともに、基本的な感染対策をすることなどを呼びかけています。
それらを踏まえながらも、都では経済活動の再開に向けて一歩を踏み出しております。2カ月間続いた「リバウンド警戒期間」を先月22日で終了し、経済活動の本格再開に向けた動きを活性化させています。その一方で、都は基本的な感染防止対策を徹底することを求めています。
マスクの着用に関しては、政府の見解を踏まえ、都でもマスクの着脱に関する考えを示しました。気温や湿度などが高い時は熱中症対策のため、外でのマスクを外せる場面を明示しております。
新島村においても夏季シーズンを目前に控え、感染防止対策を行いながら徐々に経済活動の再開に向けた動きを活性化させてまいります。ワクチン接種については、引き続き5歳から18歳までの方のワクチン接種を進める一方で、60歳以上の方及び60歳以下でも基礎疾患のある方等の4回目のワクチン接種の準備を進めております。
住民の皆様におかれましても感染防止対策を徹底していただくことが、ご自身や大切な人を守ることに繋がりますので、上京された時は、混雑している場所や時間を避けて行動する事や、マスクの着用や手指消毒などの対策を継続していただきますようお願いいたします。
新島・式根島に来島予定の皆様へ
全国的に新型コロナウイルス感染者も減少傾向にありましたが、年度末に接触機会が増え増加傾向にあります。新島・式根島においては、現在の医療体制の中で感染が疑われた際の検査・治療を行うための本土医療機関等への移送手段も限られております。
離島という環境、そして脆弱な医療基盤や高齢化が進んでいる現状の中で、新型コロナウイルス感染症防止が島民の生命を守る最重要課題とされております。
住民の皆さんにも感染防止対策の徹底をお願いしていることも考慮いただき、来島の際はマスクの着用・手指消毒、感染防止対策に十分な留意を図られるようお願い申し上げます。
令和4年6月7日
東京都新島村長 青 沼 邦 和
■新型コロナウイルス感染症関連情報についてはこちらをご確認下さい。
新島・式根島へ旅行を考えてくださっている皆さまへ
ご承知のとおり、私たちの住む新島村でも新しい生活様式の影響に伴い、観光のスタイルにも変化が生じております。
この新しいスタイルでも充実した島時間を過ごしていただきたく、宿・食についてお知らせがございますので、こちらをご確認ください。

新島村2,512人
男1,214、女1,298人
本 村 地区
男848人、女919人
若 郷 地区
男128人、女135人
式根島地区
男238人、女244人
世帯数:1,340戸
本 村 地区
939世帯
若 郷 地区
130世帯
式根島地区
271世帯
[令和4年6月1日現在]
その他統計データ»

新島村は、伊豆諸島に属する新島と式根島の2島からなる村です。温暖な気候から「常春の島」と言われています。

