
島民の皆さまへ 新型コロナウイルス感染症について
【更新日:令和4年4月1日】
島民の皆様へ
長期にわたる新型コロナウイルス感染症への取り組みに対し心から感謝申し上げます。
全国の感染状況については1か月以上緩やかな減少が続いていたものの、この数日で増加傾向となり、34の道府県で前の週を上回っています。専門家は「年度末前後のイベントによる人の移動や接触機会増加、それに「BA.2」への置き換わりなどによる急激な感染の再拡大に警戒する必要がある」と指摘しております。
東京都でも検査の陽性率が増加するなど高い水準が続いてリバウンドの兆候の可能性があり、注意が必要だと強調しています。すでに東京都では医療の逼迫を招かないようにまん延防止等重点措置の解除後にリバウンド警戒期間として4月22(日)24時まで取り組み期間を設け、新型コロナウイルス感染症の感染再拡大に備え、都民に要請、協力依頼をお願いしております。
新島村においては、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を住民の接種希望者全員に接種することができました。続けて5歳から18歳までの方のワクチン接種を進めているところです。
ワクチンは重症化予防の効果は認められていますが、ワクチン接種したからと言って感染しないわけではありません。接種を済ませている人も油断せず、一人ひとりが、自分が感染しない、ほかの人に感染させない為の感染防止対策を徹底していただくことが、ご自身や大切な人を守ることにつながります。
住民の皆様におかれましても、上京されたときは、少人数で混雑している場所や時間を避けて行動することや、マスクの着用や手指消毒などの感染防止対策を継続していただきますようお願いいたします。
新島・式根島に来島予定の皆様へ
全国的に新型コロナウイルス感染者も減少傾向にありましたが、年度末に接触機会が増え増加傾向にあります。新島・式根島においては、現在の医療体制の中で感染が疑われた際の検査・治療を行うための本土医療機関等への移送手段も限られております。
離島という環境、そして脆弱な医療基盤や高齢化が進んでいる現状の中で、新型コロナウイルス感染症防止が島民の生命を守る最重要課題とされております。
住民の皆さんにも感染防止対策の徹底をお願いしていることも考慮いただき、来島の際はマスクの着用・手指消毒、感染防止対策に十分な留意を図られるようお願い申し上げます。
令和4年4月1日
東京都新島村長 青 沼 邦 和
■新型コロナウイルス感染症関連情報についてはこちらをご確認下さい。
新島・式根島へ旅行を考えてくださっている皆さまへ
ご承知のとおり、私たちの住む新島村でも新しい生活様式の影響に伴い、観光のスタイルにも変化が生じております。
この新しいスタイルでも充実した島時間を過ごしていただきたく、宿・食についてお知らせがございますので、こちらをご確認ください。

新島村2,511人
男1,214、女1,297人
本 村 地区
男847人、女919人
若 郷 地区
男129人、女134人
式根島地区
男238人、女244人
世帯数:1,338戸
本 村 地区
938世帯
若 郷 地区
129世帯
式根島地区
271世帯
[令和4年5月1日現在]
その他統計データ»

新島村は、伊豆諸島に属する新島と式根島の2島からなる村です。温暖な気候から「常春の島」と言われています。

